利用者の「やりたいこと」を尊重するとティッシュを取るためにコール鳴らされますよ、と言う話

はじめに

 

 介護業界では、利用者の「やりたいこと」を最優先させるべきという謎の風潮があります。もちろん、利用者をクライアントととらえてその利益を最大化するのはある意味で当たり前ではあると思います。

 

 しかし、介護業界では「利用者の利益最大化=利用者がしたいようにする」といった意味で把握されているように思えます。今回は利用者の「やりたいこと」を尊重した結果、介護職員が召使のように扱われている一つの事例を紹介します。

 

ティッシュとって」

 

 それは私が夜勤で就寝前のケアをしている最中に起きました。ケアをしていると、ある利用者からコールがありました。その利用者は職員の間で「コール魔」と呼ばれていました。

 

 嫌な予感がしたものの、他の職員がコールに対応しなかったため、私が対応することに。

 

 「どうされました。〇〇さん」「いや、おしまちがえちゃったぁ~」「ああ、そうですか。じゃあ、何かあったらまた連絡ください」「は~い」。「ブチっ」。

 

 こんなのは日常茶飯事です。その後、私は淡々と他の利用者に就寝前のケアをしていました。そしたらそのコールの10分後くらいに再度、その利用者からコールが。「また、〇〇さんか…」。やはり、他の職員はコール対応をしません。なので、仕方なく私が対応しました。

 

 「どうされました、〇〇さん」「ごめん。押し間違えちゃった~」「そうですか。何かあったらまた連絡してくださいね(声は優しくしているものの、内心少しイライラしている)」。ブチっ。

 

 「またか…。今日は何回続くのだろうな…」とため息をつきながら思っていると、またその利用者からコールが。いやな予感。

 

 「○○さん、どうしました?」「あのさ~ちょっと来て」「は?」「だから来て」「はい。了解しました。今、向かいますので少々お待ちください(声は平静を装いながらも、内心キレて)」。

 

 私がその利用者の居室に向かうと、そこにはベッドの端に座っている利用者(端坐位といいます)が。

 

 「○○さん、どうしました?」「ああ、あのさティッシュとって」。「(は?と内心思いながらも)ティッシュですね。わかりました」と言って、ティッシュ箱から1枚ティッシュをとってその利用者に手渡しました。

 

「ありがと。もういいよ。おやすみ」。

 

 そのとき、私のなかで何かがプチンと切れた音がしたのですけど、それは気のせいでしょう。「はい。では失礼します」とすたすたと部屋を出ていきました。

 

おわりに

 

 少なくとも、私が働いている事業所ではこれが日常茶飯事です。確かに、利用者の多くは身体的に困難を抱えている方もいます。なので、何らかのケアやサポートは必要でしょう。

 

 しかし、職員のことを「召使い」と思っているのではないかと疑いたくなるような利用者もいます。

 

 どんな業界にも同じような「モンスター」がいるでしょうけど、介護業界の特性としてそういった利用者の横暴に無視できない(というか、しない)という点があります。その理由は様々ですが。

 

 これで賃金が低いという要らないボーナスもついてくるのです。こんな状況で介護職に就こうと思いますかねえ。とくに若い人とか。まあ、自分もその若い人なんですけど笑。

 

 今回はこの辺でおわりにします。それでは。